我が家は夫が平日休みのため、土日祝日はフルワンオペです。
子供は4歳と2歳。
二人で仲良く遊んでいる時間より、喧嘩している時間の方が長いです。
平日はなんとか過ごせていますが
土日ワンオペで大変なのは
⚫︎土日は人が多くて、お出かけが難しい
⚫︎家で過ごすと子供たちの相手が大変。部屋中がぐちゃぐちゃになる
⚫︎週末にまとめて家事をしたいのに、邪魔される
⚫︎自分ひとりの時間が取れない
などなど。
わたしと同じようにお困りではないでしょうか?
わたしは、毎週土日が来るのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
ですが今は、環境を整えて子供たちと楽しんで休日を過ごせています。
この記事ではわたしが行った、育児を楽にする仕組みづくりを紹介しようと思います。
自分の気力や、気持ちだけでは限界があります。
まずは自分にとって何が大変なのか、原因を見つけそれを改善するための環境を整えましょう。
目次
土日ワンオペのここが大変
子供を二人とも、100%見守る事ができない
土日ワンオペはとにかくお出かけするのが大変です。
平日であれば、子供二人が別々で遊んでいても、どちらにも目が届きやすいですが
人が多いとそうはいきません。
目的地に着いた途端、二人で違うところへ行っていまい、母は下の子につきっきり・・・
様子を見ながら、上の子はひとりで遊ばせるしかないのです。
そうなると、気がついたら上の子を見失ってしまうことがしばしば。
我が家の場合、上の子はまだ4歳。
順番を必ず守れるわけではないし、悪意なく他の子に迷惑をかけてしまうこともあります。
まだ100%目が離せる年齢ではありません。
ちょっと待ってて、ができない
雨の日や、車を遠い駐車場にしか停めれなかった時
できれば車を近くまで移動させてから、子供たちを乗せたいですよね。
車を取ってくる間子供たちも見てくれる人はおらず、ワンオペだとそれができません。
駐車場は車が多いし、死角も多いし、子供たちは自由・・・
駐車場内を移動している間はかなり気が張ります。
出先で、車に忘れ物をした時も駐車場に戻ることはかなり難しいです。
(帰るつもりだと思われるので)
こちらがトイレに行きたい時も、子供たちはトイレに行く理由がないため誘うのが大変です。
外出先で、お昼ご飯どうする問題
大きな公園であればテントとお弁当を持参し、好きなタイミングで、お昼を済ませることができますが
施設内で飲食する場合は、お店がオープンする時間ぴったりに行っています。
なぜなら、2歳児が順番を待てないのです。
(レジや、空席待ちの列など)
基本的に子連れで入りやすいお店だと、フードコートが多くなりますが
注文して、できた料理を自分で席まで運ばなければいけません。
そうなると、レジまで一緒に行くことになりますが
足元をチョロチョロされるし、急に抱きついてきたりするので、料理を運ぶのが危なくなります。
仕方なく、席で待たせることも多いですが、子供二人だけで大人しく待っていられるはずもなく・・・
おやつや、動画で釣ったりしていますが、おやつの取り合いになったり、スマホの取り合いになったり。(ここはまだ攻略できていない)
その他デメリット
- 家族時間が圧倒的に減る
- 週末行われる、運動会などのイベントもワンオペ
- 幼稚園や保育園等は土日は預かり対象外で頼れる場所が狭まる
- 土日に家族連れでにぎわう街や公園に行くと、それだけで気が滅入る
我が家のタイムスケジュール
我が家がどう毎日をこなしているのかタイムスケジュールを紹介します。
平日(ほぼフルワンオペ )
わたしは医療関係のパートで、週4勤務です。
6:00 | 下の子と一緒に起床 お着替え→朝ごはん |
---|---|
6:45 | 上の子起床 お着替え→朝ごはん |
7:30 | 自分の身支度 |
8:30 | 家を出る |
9:00 | 保育園に送迎 |
9:30 | 出勤 |
15:30 | 退勤 |
16:00 | 保育園お迎え |
17:30 | 夜ご飯 |
19:00 | お風呂 |
20:00 | 寝かしつけ |
22:30 | 就寝 |
朝ごはんはパン、ヨーグルトなど、調理しなくても食べれるものを食べてます。
子供の着替えが終わったら洗濯物を回し、干すのは夫の役目です。
仕事がある日の夫がやることは、3つ。
- 朝の洗濯物を干す。
- ゴミ出し
- 夜寝る前に食洗機を回す
のみ。
夫が帰ってくるのは子供たちが寝かしつけた後。朝はギリギリまで寝るタイプ。
パパが出勤の平日もほぼフルワンオペですね。
土曜日(お兄ちゃんの習い事中心)
お昼以外は平日と同じリズムです。
パパがいないため、生活リズムを死守できます。
6:00〜8:30 | 平日と同じ |
---|---|
8:30 | 水回り掃除 子供たちは動画タイム |
9:45〜10:50 | 上の子の習い事 |
11:00 | お昼ご飯 |
13:00〜14:00 | 上の子の習い事 |
14:30〜16:00 | 帰宅、下の子お昼寝 上の子は動画タイム(母は休憩時間) |
16:00〜 | 家の中で遊ぶ |
17:30〜 | 平日と同じ |
土曜日はお兄ちゃんに習い事をさせています。
平日より時間の余裕がある午前中に、水回り掃除などをしています。
この間邪魔されたくないので、子供たちは動画タイムにしています。
https://donichi-one-ope.com/vod/
土曜日が習い事中心で終わるため、わたしがお出かけを考えなければならないのは日曜日だけです。
日曜日(お出かけを頑張る日)
6:00〜 | 平日と同じ |
---|---|
9:00 | お出かけ |
11:00 | お昼ごはん |
12:00 | 帰宅 |
12:30〜14:30 | 下の子お昼寝 上の子は動画タイム(母は休憩時間) |
15:00 | おやつ |
15:30〜 | おうちタイム |
17:30〜 | 平日と同じ |
天気が良ければ公園に、悪ければどこかの施設に出かけます。
出かけるのを日曜日の午前中だけに絞ったら楽になった
以前のわたしは、毎週土日が来るのが苦痛だったのですが
下の子のお昼寝時間を踏まえて今は、日曜日の午前中(9:00〜11:00)2時間だけお出かけする、というスタイルに落ち着きました。
この2時間、というのが重要で
2時間でちょうどいいくらいの広さの場所に行くと、そこまで広くない場所になるため、二人同時に目が届きやすくなります。
わたし的にも、2時間だけと時間を決めておくことで、かなり気が楽になりました。
お出かけ先は、公園であれば
遊具のある場所ができるだけ1カ所にまとまっているところがお勧めです。
お出かけ先を検証;2つの公園を比較
たとえば
愛知県にある海南こどもの国は
とてもとても楽しい公園ですが、ワンオペで連れて行くにはハードルが高いです。
このような大きな公園で、遊べるところがたくさんあると、一人で二人を同時に見るのは不可能です。
実際上の子は消防車乗りたい、下の子は滑り台に行きたい
となってしまい、どちらかに合わせるとどちらかが大泣き。
土日ワンオペでここに連れて行けるのは、小学生以降かなと思います。
一方こちらは、名古屋市にある大高緑地公園です。
大高緑地公園はかなり広い公園ですが、一つ一つのエリアが車で移動するほど離れているため、子供たちはこのエリアから離れることはありません。
人が多いと、この広さでも上の子を見失うことはありますが、迷子にはならないし
ロングスライダーの順番さえ守れれば、ずっと見てないと危ないということもありません。
お出かけ先を何箇所かあらかじめリストアップしておく
我が家の場合
車での移動時間は、2歳児が大人しく座っていられる45分以内。
わたしは高速を使っても可としています。
後はgooglemapで、行ける範囲を確認。
公園などは緑色で表示されているので一つずつチェックします。
最近は、地域密着型の子供と遊びに行ける場所を紹介しているインスタのアカウントも多数あるため、かなり参考にさせてもらってます。
週末どこ行こう・・・と毎週悩むのではなく
自分が連れて行けそうな場所をあらかじめリストにして用意しておき
その都度子供たちに決めてもらうと、こちらの心理的負担もかなり減るかなと思います。
自分のイライラするポイントを見つけだす
ワンオペ、イライラしますよね。具体的に、何にイライラしますか?
頭の中を整理して突き詰めて考えてみましょう。
まずは自分がイライラするタイミングをリストアップしてみてください。
言語化(アウトプット)すると、原因がはっきりしてきます。
原因がわかると対策を考えることができます。
わたしがイライラするタイミングは
わたしがイライラしやすいタイミングを考えてみました。
- 自分に余裕がない時
- 出かける前の時間がない時
- 家事を邪魔される時
- 夕方
わたしの場合はこの4点でした。
夕方はもう少し突き詰めると
- 仕事や育児で疲れている時
- 子供同士で喧嘩が始まった時
- お風呂タイム
が最高にイライラします。笑
あとは、牛乳こぼされた時・・・同じことを何回言ってもできない時・・・
なんとなくいつもイライラしてる、という状態から
こうやって言語化してみるだけで、頭が少し整理されませんか?
一つずつ考えていきましょう。
自分に余裕がない時
わたしの場合ですが、おひとり様タイムが、週に数時間は必要です。
祝日がある週は、仕事のお休みがなくなってしまい
この数時間が確保できず、精神的にかなり辛くなっていきます。
→詳細はプロフィールへ
精神的に疲れた状態で、さらに仕事が忙しかったりすると
クタクタで帰宅した日の夕方は、ちょっとしたことでブチ切れ。
「精神的な疲れ×身体的な疲れ」はかなり危険です。
これの解決策は、もう「しっかり休む」以外ありません。
疲れている時は、自分の気合いだけではどうしようもないのです。
我が家は夫と話し合い、ベビーシッターを利用することにしました。
夫の転職か、プロに頼むか
ひとりの時間をなんとか確保したい。
最初は夫に、土日休みの仕事に転職してほしいと懇願しました。
夫から言われたのは
転職すると年収が下がる可能性が高いこと。
であれば、ベビーシッターや託児所に頼んだ方がトータルでは家計には良いのではないか、と言うことでした。
正直、お金じゃないよ
家族なんだから私を助けてよと言うのが本音でした。が夫が言うこともわかります。
夫は頼れない、であればお金で解決するしかない。
土日の預け先の候補として、大きくベビーシッター、託児所、市のファミサポの3つがあります。
それぞれ簡単に比較してみました。(土日、名古屋市の場合)
ベビーシッター | 託児所 | ファミサポ | |
金額 | 高め 1時間1800円前後 | 託児所による 1時間500円〜2000円 | 低め 1時間1000円 |
予約 | 事前打ち合わせはzoomなど ネット予約 | 事前登録の場所もあり 電話 or ネット | 事前登録制 電話 自治体を介して |
人 | 選べる 研修は企業の方針による | 保育士さんが多い (託児所による) | 選べない 資格不要 講習会を受講 |
当日の荷物 | 場所だけ伝えておけば 全てやってもらえる | 記名して全て持参 お金を払えば提供してもらえるところも | 記名して全て持参 |
場所 | 自宅 | 託児所 | 相手宅 |
値段を考えるなら、託児所かファミサポ
お気軽なのは、ベビーシッターかなと思います。
我が家の場合ですが
毎月頼むことになるため、やりとりをできるだけ簡潔に済ませたいのと
子供たちとの相性の良い方を選びたかったので、ベビーシッターをお願いすることになりました。
今は月に1.2回、午前中の2〜3時間の預かりをお願いしており、金額は5000円〜1万円ほど。ざっくり年間24万円です。
決してやすい金額ではありません。
が、転職して年収が下がるリスクをとるより安いのかなと思いました。
目先の土日休みより夫の年収を優先した方がいいですよね。
それにおそらくですが、下の子が3歳になれば、シッターさんはそこまで必要なくなる気がするので、1年間ほどの利用になるかと思います。
下の子がイヤイヤ期である、この一年が特に大変なのは間違いないので
自分一人で頑張って毎日イライラしてしまうより、お金を払ってプロに任せるという選択肢は、自分のご機嫌を保つための必要経費だと感じました。
わたしはパート勤務ですが
土日がワンオペ、という方は、専業であろうと、パートであろうと、フルタイムだろうと、土日が大変、という事実は変わりません。
ご自身の稼ぎに関係なく、自分のご機嫌を保つために頼れるものは頼っていいと思ってます。
時間がない時
朝、遅刻しそうな時、約束の時間に行きたい時
時間が迫っていると、イライラしますよね。
当たり前のことですが、これに関しては、早く用意するしかありません。
早く寝て早く起きる。このリズムが作れれば、朝はゆっくり支度ができて、夜寝かしつけたあとは自分時間にすることができます。(後日、寝かしつけのコツについて投稿予定)
我が家は、朝起きたら最初に着替えさせ、子供たちのご飯を済ませてから遊ばせています。
子供達の準備を先に終わらせると、こちらのペースで準備を進めることができます。
とはいえ、十分時間を余裕もっていたはずなのに、なぜかギリギリになってしまうことありますよね・・
子供同士の喧嘩が始まった時
子供たちの喧嘩が始まると、まあーうるさい。
仕事で疲れている夕方に、ギャーギャー騒がれるとイライラは募るばかり・・・
以前のわたしは、取り合いになっているおもちゃを取り上げて、二人とも大泣き。
強制的におしまいにしてました。
今は喧嘩が始まったら、わたしが下の子と違う遊びを始め、喧嘩の原因から意識を逸らす、ことで解決しています。
子供たちはお家以外ではあまり喧嘩しない
二人揃って保育時間を2時間延長したことがありました。
お迎えに行くと、先生からは、兄妹ですごく仲良しですねー!と言われてびっくり。家ではほぼ喧嘩しかしてないのに・・
よくよく考えてみると、家での喧嘩の原因は、ほとんどがお互いのお気に入りのおもちゃの取り合いだと気づきました。
保育園では、おもちゃはみんなのものです。
自分の執着のないおもちゃから離れれば、仲良くできるのです。公園にいるときや、お散歩してる時には喧嘩しないですよね。
今は、子供同士のおもちゃの取り合いが始まったら、鬼ごっこや、かくれんぼなど、おもちゃではなく、3人で遊べる遊びに誘導しています。
先に下の子を誘って、二人で楽しそうにしていると、上の子も勝手に遊びに加わってきます。
こちらも怒ることなく遊んでいるうちに、イライラは吹き飛びます。
適度なタイミングで、あと何回〇〇したらママご飯作りに行くね、などと言って、家事を再開しましょう。
家事を邪魔される時
掃除機をかけていると、自分もやりたいと体当たりされ、洗濯機を回した直後に話しかけられ、洗剤量を見逃したり、シーツを交換していると、マットにダイブされ、洗濯物を畳んでいると、ぐちゃぐちゃにされる。
一人でテキパキやるより、子供たちがいると3倍以上時間がかかりますよね。
我が家は、家事は極力家電にお任せしています。
我が家の家電4種の神器
我が家に欠かせない、家電は4つ
- ルンバ
- ブラーバ
- 食洗機
- ドラム型洗濯機(洗剤自動投入タイプ)
です。
金額はざっと30万ほどでしょうか。この家電たち、10年使えると仮定しましょう。
年間3万円、月々で2500円ほど。
月2500円で、掃除機、雑巾掛け、洗濯物干し、食器洗いをやってもらえる。
家事代行の時給が2000円ほどなので、十分元は取れているかなと思います。
ブラーバは、こぼした牛乳の跡も綺麗にしてくれます。
何より、子供たちに邪魔されるストレスから解放されます。
子供に邪魔されないのは、ご飯を食べている時
家電に任せることのできない家事は(洗濯物を畳む、お風呂を洗う、シーツのセットなど)子供が夜ご飯を食べているときに済ませます。
ご飯を食べている間は食事に集中しているため、子供たちも邪魔をしてきません。
ちなみに、うちの子供たちはやや偏食で、
食べれるものが限られるため、大人と子供がご飯を分けて作っています。
子供たちを寝かしつけたあと、夫が帰ってきたら二人でゆっくり食事をしています。
子供たちを寝かしつけた後、家事はしない
子供たちを20時に寝かしつけた後は、待ちに待った自分ひとりだけの時間です。
(夫が帰ってくるまでの間ですが・・・)
家事は基本的に子供たちが起きている時間に済ませます。
厳密にいうと、寝かしつけた後は大人の食事をとりますが
生協のミールキットを頼んであるので、調理時間は10分です。
食事以外の時間は、PCを触ったり、スマホを触ったり、本を読んだり。
自分だけの、自分のために時間を過ごします。
楽できるところは楽して共にワンオペ乗り切りましょう。